仕事けながらでも
無理のない不妊治療

知っていますか?

日本の夫婦のうち、
4組に1組不妊症と言われ、
その原因は男女半々と言われています。

  • 女性の場合

    • 年齢による卵子の減少
    • 排卵しにくい
    • 卵管が通りにくい
    • 子宮への着床しにくい
  • 男性の場合

    • 無精子症など
    • 精管が通りにくい
    • 精子の運動機能低下など

※出典::国立社会保障・人口問題研究所「年社会保障・人口問題基本調査」

RLCの特徴 選ばれる理由

  1. 通いやすさ 通いやすさ
    通いやすさ

    平日20時まで、土日祝17時まで診療しており、ご自身のライフスタイルを崩さず通院が可能です。

  2. 高い妊娠率実績 高い妊娠率実績
    高い妊娠率実績

    当院妊娠率
    日本産科婦人科学会平均よりも11%程高い実績を誇っております。
    その理由は、院としての”総合力”にあります。

  3. Google口コミ★4.7 Google口コミ★4.7
    Google口コミ★

    Google口コミでは、以上のコメントをいただき、★の評価をいただいています。(※

当院の妊娠率実績

妊娠率

%

当院実績)

同年代平均実績の

+%

日本産科婦人科学会
同年代%

年度高度生殖医療妊娠率

  • 年日本産科婦人科学会HPより
  • 六本木レディースクリニック
    までの実績

妊娠率

年齢

当院の治療における妊娠率
高い妊娠率を実現する 総合力
医師・培養士・看護師・スタッフ
全てが連携し、最新の設備と実力全てが
合わさっているからこその
高い妊娠率実績があります。

01 担当医制(生殖補助医療のみ)

患者様への理解を深め、寄り添い、より一層
一人一人に合ったオーダーメイド治療を行うため、
一人の医師が最後まで責任をもって担当いたします。
※医師の指名の希望がございましたら、ご予約時にお申し付けください。

  • 六本木レディースクリニック 六本木院 院長

    小松 保則 医師

    小松 保則 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 帝京大学医学部付属溝口病院勤務
    • 母子愛育会総合母子保健センター愛育病院
    • 国立成育医療研究センター不妊診療科
    • 六本木レディースクリニック勤務
    資格・所属学会
    • 日本産科婦人科学会 専門医
    • 日本産科婦人科学会
    • 日本生殖医学会
    • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 六本木レディースクリニック 池袋院 院長

    伴 政明 医師

    伴 政明 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 宮崎大学医学部卒業
    • 国立国際医療研究センター病院
    • 慶應義塾大学病院 助教
    • さいたま赤十字病院
    • 浅田レディースクリニック
    • 六本木レディースクリニック勤務
    資格・所属学会
    • 日本専門医機構認定 産婦人科専門医
    • 日本産科婦人科学会
    • 日本生殖医学会
    • 日本卵子学会
    • 日本受精着床学会
    • 日本人類遺伝学会
    • 日本産科婦人科遺伝診療学会
  • 六本木レディースクリニック

    宮本 敏伸 医師

    宮本 敏伸 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 旭川医科大学医学部卒業
    • 長崎大学大学院遺伝学教室(新川詔夫教授)
    • 旭川医科大学大学院医学研究科卒業
    • アメリカ合衆国NIH留学(4年間)
    • 旭川医科大学医学部産婦人科学講座助教
    • 旭川医科大学医学部産婦人科学講座講師
    • 北海道大学大学院医学研究科客員准教授
    • 獨協医科大学医学部産婦人科学講座准教授
    • さくらはるねクリニック銀座院長
    • 六本木レディースクリニック勤務
    資格・所属学会
    • 日本産科婦人科学会専門医、指導医
    • 日本生殖医学会生殖医療専門医
    • 日本受精着床学会
    • 日本人類遺伝学会
  • 六本木レディースクリニック

    永谷 優華 医師

    永谷 優華 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 九州大学医学部卒業
    • 済生会福岡総合病院 初期研修医、婦人科
    • 九州大学病院 婦人科
    • エンゼル病院
    • 九州大学病院 産科
    • 県立宮崎病院 産婦人科
    • 九州医療センター 産科婦人科
    • 済生会福岡総合病院 婦人科
    • 六本木レディースクリニック勤務
    資格・所属学会
    • 日本産科婦人科学会 専門医
    • 日本生殖医学会
  • 六本木レディースクリニック

    波羅 友里恵 医師

    波羅 友里恵 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 杏林大学医学部卒業
    • 慶應義塾大学病院
    • 母子愛育会総合母子保健センター愛育病院 産婦人科
    • 国立成育医療研究センター 不妊診療科
    • 六本木レディースクリニック勤務
    資格・所属学会
    • 日本産科婦人科学会 専門医
    • 日本生殖医学会
    • 日本産科婦人科内視鏡学会
  • 六本木レディースクリニック

    水谷 百絵 医師

    水谷 百絵 医師
    経歴、資格・所属学会
    経歴
    • 静岡赤十字病院
    • 東邦大学医療センター大森病院
    • 県立八重山病院
    • 大森赤十字病院
    • 立川ARTレディースクリニック
    資格・所属学会
    • 日本産科婦人科学会 専門医
    • 日本生殖医療学会
    • 日本女性医学学会
    • 周産期新生児学会

02 最新の設備

より良い環境で治療を行っていくため、最新機器を取り揃え、環境を整えております。

  • タイムラプスインキュベーター
    タイムラプスインキュベーター
    生殖補助医療での受精卵を育成する機械。
    従来は培養器の外に出して観察をしなければならず、受精卵に負荷がかかっておりましたが、これを使用することで安定的な培養環境下で育成することができます。
    また、従来よりも動的な観察ができるようになったため、より妊娠に繋がるヒントをとらえられるようになりました。
  • 培養室
    培養室
    空調や照明を徹底的に管理され、清潔を保ったクリーンルーム(無菌室)です。
    お預かりした卵子・精子・受精卵の検査や培養、管理などを行う生殖補助医療において最も重要なお部屋です。
    培養器や凍結保存用の液体窒素タンクは24時間体制で管理しております。

03 培養歴10年以上。
ベテランが複数在籍

医師だけでなく、培養士の実力も不妊治療を行う上で重要です。
当院では経験豊富な培養士が複数在籍し、日々技術を磨いております。
また、学会参加・登壇等を積極的に行っております。

医師だけでなく、培養士の実力も不妊治療を行う上で重要です。
受精率

卵子と精子の受精した確率。体外受精はふりかけ法、顕微授精は1つの卵細い管を刺し、直接精子を注入します。妊娠する上で重要な指標の一つで、培養士の実力でこの数値が大きく変わります。

年齢体外受精(c-IVF)体外受精(ICSI)
〜30歳53.8%87.5%
31〜35歳58.4%84.2%
36〜40歳55.8%84.3%
41〜45歳55.5%80.4%
46歳〜50.0%67.8%
胚盤胞率

受精卵が胚盤胞に成長する割合。胚盤胞になると妊娠率が高まるため、妊娠をする上で重要な指標の一つです。 これは培養室の品質管理で大きく変わります。

年齢胚盤胞率
〜30歳79.3%
31〜35歳74.1%
36〜40歳67.0%
41〜45歳67.8%
46歳〜44.4%

+α

「最後の砦」と呼ばれる理由

他クリニックで体外受精をしていた転院患者
(他院で妊娠できなかった方)
約7割の方が当院で卒業(妊娠)

当院が「最後の砦」と言われる理由。
それは他クリニックで妊娠できなかった方が当院では妊娠できた、
根拠となる実績があるからこそ。

転院者妊娠率 (当院に転院し、採卵・妊娠に至った割合)

転院者妊娠率
※六本木院にご来院された転院患者のうち
22年6月~24年6月までの実績

治療の流れ

  1. 初診ご予約

  2. 医師によるカウンセリング

    お悩みやご要望を、お気軽にお話しください。

  3. 内診、血液検査

  4. 再来院:治療計画と施術方法のご説明

不妊治療の種類

  • タイミング法

    タイミング法
    「タイミング法」とは、排卵日を把握することで最も妊娠しやすいタイミングに性交をする方法です。医師の指導をもとに、月経周期や過去の排卵を把握してから排卵日を想定し、より効果的な性交タイミングを計画します。
  • 人工授精

    人工授精
    「人工授精」とは、運動率の高い精子を、排卵日にあわせて子宮内に注入する不妊治療です。
    超音波で卵胞の発育を把握し、卵胞が成熟したタイミングを予測し、人工授精を行う日付を決定します。 人工授精当日は子宮内に管を使って遠心処理した精液を注入します。
    人工授精は、タイミング法で妊娠できなかった場合の、次のステップとして受けられる方が多くいます。
  • 体外受精

    体外受精
    「体外受精」とは、女性の卵子を体外に取り出し(採卵)、男性の精子と結合させる治療法です。
    主な流れは、薬を使って卵胞を育て、採卵できるようになるまで育てます。その後、採取した卵子を男性の精子と体外で結合させ、できた受精卵を子宮に戻して着床させます。
  • 顕微授精

    顕微授精
    「顕微授精」とは体外受精の治療のうちのひとつで、体外受精とは受精の方法が少し異なります。体外受精はシャーレの中で卵子と精子を掛け合わせ自然に受精させるのに対し、顕微授精では一個の卵子に対し一個の精子を直接注入して授精をさせます。

    精子の数が少ない、受精障害があるなどといった理由で体外受精では受精に至らなかった場合に、次のステップとして顕微授精を選択される方が多くいます。

明快な料金体系

当院では「分かりやすい料金設定とすること、ご夫婦の料金面での不安感や経済的な負担をできるだけ解消すること」に 重点をおき、価格を設定しております。※下記価格は手技料、物品料を全て含みます。
助成金についてはお住いの自治体にお問い合わせください。
不妊治療は医療費控除の対象になります。

料金一覧

池袋院限定!

先着
50名様へ

採卵 5万円OFF

こんな方におすすめ

  • 体外受精の費用を少しでも抑えたい方
  • 不妊治療を行っているが、なかなか成功しない方
  • 他クリニックからの転院を検討している方

生殖補助医療(体外受精、顕微授精)は、
一般的にタイミング法や人工授精を行って、それでも妊娠できなかった場合の治療法で不妊治療の中でも高難易度と言われています。

費用負担が一般不妊と比べると大きいため、
当院ではできるだけ負担を無くせるように、キャンペーンをご用意しております。

生殖補助医療(体外受精、顕微授精)の詳細はこちら >

池袋院
キャンペーン

採卵費用から5万円OFF

※自費診療のみが対象

キャンペーン適用の料金例

池袋院限定!

不妊治療
クリニックを
お探しの方へ

希望者は医師や培養士との無料相談実施
不妊治療説明会+院内見学

説明会実施日程

4月 5日 / 6日 / 12日 / 19日 / 20日 / 26日

こんな方におすすめ

  • 不妊治療クリニックを探しているが決めかねている方
  • 転院を検討されている方
  • 医師やスタッフ、院内の雰囲気を見てから決めたい方

子どもが欲しいけど、なかなか授からず、お悩みの方。
不妊治療は、精神的にも、身体的にも、経済的にも大きく負担となってしまう治療です。

だからこそ、当院では治療を行う前に
「説明会+見学会」でクリニックの方針、雰囲気を感じ取って頂ける機会を設けております。

ご希望の方は、医師や培養士との無料相談会も可能で、
その場でご予約頂いた患者様は、初診料無料でご案内しております。

枠数に限りがございますので、お早めにご予約くださいませ。

参加者特典
  • ❶ 池袋院へ搬入する際の手続き料 初年度の保存料  無料
    ※タンクや液体窒素代は別途頂戴いたします。
  • ❷ 説明会にご参加、当日にご予約した方限定  精液検査無料
  • ❸ 説明会参加日から3か月以内にご来院された方  初診料無料
    ※説明会の後に初診予約を取られる方は、診察券番号4桁を氏名の前に記載くださいませ。

※六本木院では実施しておりませんのでご注意ください。